我楽多三昧の備忘録


title_mairare


一番 那智山 青岸渡寺 

(なちさん せいがんとじ)

宗派:天台宗

開山:313-319年 裸形上人(らぎょうしょうにん)・・インド

本尊:如意輪観世音菩薩

真言:おん ばらだ はん どめい うん

御詠歌:陀洛や 岸うつ波は 三熊野の 那智のお山に ひびく滝津瀬

参拝日:2013年5月6日




二番 紀三井山 護国院

(きみいさん ごこくいん  通称 紀三井寺)

宗派:救世観音宗

開山:770年 為光上人

本尊:十一面観世音菩薩

御真言:おん まかきゃろにきゃ そわか

御詠歌:ふるさとを はるばるここに 紀三井寺 花の都も 近くなるらん

参拝日:2013年5月17日




三番 風猛山 粉河寺

(ふうもうさん こかわでら)

宗派:粉河観音宗

開山:770年 大伴孔子古

本尊:千手千眼観世音菩薩(絶対秘仏)

真言:おん ばざら だるま きりく

御詠歌:父母の 恵みも深き 粉河寺 ほとけの誓ひ たのもしの身や

参拝日:2013年5月17日




四番 槙尾山 施福寺

(まきのおさん せふくじ)

宗派:天台宗

開山:539~571年 行満上人

本尊:弥勒菩薩
観音霊場本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

御真言:おん ばさら だるま きりく そわか

御詠歌:深山路(みやまじ)や檜原(ひばら)の松原分けゆけば巻の尾(まきのを)寺に駒(こま)ぞいさめる

参拝日:2013年10月1日




五番 紫雲山 葛井寺

(しうんざん ふじいでら)

宗派:真言宗御室派

開山:525年 行基菩薩

本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

真言:おん ばざら たらま きりく

御詠歌:参るより 頼みをかくる 葛井寺 花のうてなに 紫の雲

参拝日:2003年10月1日




六番 壺阪山 南法華寺

(つぼさかやま みなみほっけじ 通称 壺阪寺)

宗派:真言宗

開山:703年 弁基上人


本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

真言:おん ばざら たらま きりく

御詠歌:岩をたて 水をたたえて 壺阪の 庭にいさごも 浄土なるらん

参拝日:2013年10月1日



七番 東光山 真珠院 竜蓋寺

(とうこうざん しんじゅいん りゅうがいじ 通称 岡寺)

宗派:真言宗

開山:663年 義淵僧正

本尊:二臂如意輪観世音菩薩

真言:おん はんどめい しんだまに じんばら うん

御詠歌:けさ見れば つゆ岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり

参拝日:2013年10月1日



八番 豊山 長谷寺

(ぶざん はせでら)

宗派:真言宗豊山派

開山:686年 徳道上人

本尊:十一面観世音菩薩

真言:おん まかきゃろにきゃ そわか

御詠歌:いくたびも 参る心は はつせ寺 山もちかいも 深き谷川

参拝日:2013年10月2日



九番 興福寺 南円堂

(こうふくじ なんえんどう)


宗派:法相宗

開山:813年 藤原冬嗣

本尊:不空羂索観世音菩薩(ふくうけんざくかんぜおんぼさつ)

真言:おん はんどま だら あぼきゃ じゃやでい そろ そろ そわか

御詠歌:春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲

参拝日:2013年10月2日



十番 明星山 三室戸寺

(みょうじょうざん みむろとじ)

宗派:本山修験宗

開山:770年 行表和尚

本尊:千手観世音菩薩

真言:おん ばざら たらま きりく

御詠歌:夜もすがら 月を三室戸 わけゆけば 宇治の川瀬に 立つは白波

参拝日:2013年10月2日



十一番 深雪山 上醍醐寺(准胝堂)

(みゆきやま かみだいごじ じゅんていどう)

宗派:真言宗醍醐派

開山:874年 聖宝・理源大師

本尊:准胝観世音菩薩坐像

真言:おん しゃれい それい そんでい そわか

御詠歌:逆縁も もらさで救う 願なれば 准胝堂は たのもしきかな

参拝日:2013年10月2日



十二番 岩間山 正法寺

(いわまさん しょうほうじ 通称 岩間寺)

宗派:真言宗

開山:722年 泰澄大師(たいじょうだいし)

本尊:千手観世音菩薩

真言:おん ばざら たらま きりく

ご詠歌:みなかみは いづくなるらん いわまでら きしうつなみは まつかぜのおと

参拝日:2013年10月2日



十三番 石光山 石山寺

(せっこうざん いしやまでら)

宗派:東寺真言宗

開山:749年 良弁僧正

本尊:勅封二臂如意輪観世音菩薩

真言:おん はらだ はんど めい うん

御詠歌:後の世を 願うこころは かろくとも ほとけの誓い おもき石山

参拝日:2016年4月17日



十四番 長等山 園城寺

(ながらさん おんじょうじ 通称 三井寺)

宗派:天台寺門宗総本山

開山:686年 大友与多王

本尊:如意輪観世音菩薩

真言:おん はんどま しんだまに じばら うん

御詠歌:いで入るや 波間の月を 三井寺の 鐘のひびきに あくる湖

参拝日:2016年4月17日


仁王門
金堂
三重塔
弁慶鐘
釈迦堂
唐院潅頂堂
一切経蔵(一切経を安置するための堂)
微妙寺(湖国十一面観音 第一番札所)
観音堂(西国第十四番札所)
園城寺別院水観寺(西国薬師 第四十八番札所)

愛染明王

愛染明王は、もともとは煩悩〈愛欲や欲望、執着〉を悟りに変えて、菩提心(悟りの境地)にまで導いてくれる力を持つ仏様です。梵名は「ラーガ・ラージャ」といい、全身はギラギラと燃えたぎるような赤色で、三目六臂(三つの目と六本の腕)をそなえ持ち、まるで私たちの不甲斐無さを叱りつけているかのような忿怒の形相をされています。 …が、それも実は衆生済度の為、諸々の悪者を追い返す為であり、根は優しく、愛敬(あいきょう)開運を授けてくださるご利益があります。

西国観音札所(観音堂)
                     
釈迦堂の御朱印


十五番 新那智山 観音寺

(しんなちさん かんのんじ 別称 今熊野観音寺)

宗派:真言宗泉涌寺派

開山:824~834年 弘法大師

本尊:十一面観世音菩薩

真言:おん まかきゃろにきゃ そわか

御詠歌:昔より 立つとも知らぬ 今熊野 ほとけの誓い あらたなりけり

参拝日:2014年6月11日



十六番 音羽山 清水寺

(おとわさん きよみずでら)

宗派:北法相宗

開山:778年 延鎮上人

本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

真言:おん ばざら たらま きりく

御詠歌:松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん

参拝日:2014年6月11日



十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺

(ふだらくさん ろくはらみつじ)


宗派:真言宗智山派

開山:951年 空也上人

本尊:十一面観世音菩薩

真言:おん ろけい じんばら きりく そわか

御詠歌:重くとも 五つの罪は よもあらじ 六波羅堂へ 参る身なれば

参拝日:2014年6月11日

空也上人像

平安時代の中期に「南無阿弥陀仏」を唱えて人々に念仏を広めた六波羅蜜寺の開祖である空也上人の像である。空也上人が「南無阿弥陀仏」を唱えるとそ の一音一音(南・無・阿・弥・陀・仏)が阿弥陀仏になったという伝説を彫刻化している。彫刻自体は、鎌倉時代前期の作で、運慶の四男・康勝の作である。



十八番 紫雲山 頂法寺 六角堂

(しうんざん ちょうほうじ ろっかくどう 通称 六角堂)


宗派:天台系単立

開山:587年 聖徳太子

本尊:如意輪観世音菩薩

真言:おん ばらだ はんどめい うん

御詠歌:わが思う 心のうちは 六の角 ただ円かれと 祈るなりけり

参拝日:2014年6月11日

地上からは、建物の形が見えませんが、上から見ると、屋根は六角形になっています。
この六角という形には、「六根清浄を願う」という意味が込められているようです。

六根というのは、
眼(視覚)
耳(聴覚)
鼻(嗅覚)
舌(味覚)
身(触覚)
意(意識)

の6つの感覚器官のこと。

“欲”というのはここから生じるものとされ、それを“六欲”と言われています。

我欲や執着に見舞われては正しい行いはできないので、煩悩は無くさなければいけません。煩悩とも言えるこの六欲を角に見立てると、それを無くせば円満になるということで、その祈りをこめて六つの角を作ったと伝えられています。



十九番 霊麀山 行願寺

(れいゆうざん ぎょうがんじ 別称 革堂(こうどう)

宗派:天台宗(山門派)

開山:1004年 行円上人

本尊:千手観世音菩薩

真言:おん ばざら だるま きりく そわか

ご詠歌:はなをみて いまはのぞみも こうどうの にわのちぐさも さかりなるらん

参拝日:2014年6月11日



二十番 西山 善峯寺

(にしやま よしみねでら)

宗派:天台宗単立

開山:1029年 源算上人

本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

ご利益:商売繁盛、財運隆昌、厄除け、十三参り

真言:おん ばざら だるま きりく

御詠歌:野をもすぎ 山路にむかふ 雨の空 善峯よりも 晴るる夕立

参拝日:2014年6月11日

山門(楼門)
観音堂(本堂)
多宝塔:国の重要文化財

釈迦堂
本尊釈迦如来(源算上人作)
鐘楼堂(つりがね堂)
奥の院



二十一番 菩提山 穴太寺

(ぼだいさん あなおうじ)

宗派:天台宗

開山:705年 大伴古麻呂(こまろ)

本尊:薬師如来
観音霊場本尊 聖観世音菩薩

真言:おん あろりきゃ そわか

御詠歌:かかる世に 生まれあふ身の あな憂やと 思はで頼め 十声一声

参拝日:2017年6月7日

山門
本堂
多宝塔


二十二番 補陀洛山 総持寺

(ふだらくさん そうじじ)

宗派:真言宗高野山派

開山:890年 中納言藤原山陰

本尊:千手観世音菩薩

真言:おん ばざら たらま きりく

御詠歌:おしなべて 老いも若きも 総持寺の ほとけの誓い 頼まぬはなし

参拝日:2016年4月20日



二十三番 応頂山 勝尾寺

(おうちょうざん かつおうじ)

宗派:真言宗高野山派

開山:727年  開成皇子

本尊:十一面千手観世音菩薩

真言:おん ばざら たらま きりく

御詠歌:重くとも 罪には法の 勝尾寺 ほとけを頼む 身こそやすけれ

参拝日:2016年4月20日



二十四番 紫雲山 中山寺

(しうんざん なかやまでら)

宗派:真言宗中山寺派

開山:593~628年 聖徳太子

本尊:十一面観世音菩薩

真言:おん まかきゃろにきゃ そわか

御詠歌:野をもすぎ 里をもゆきて 中山の 寺へ参るは 後の世のため

参拝日:2016年4月20日



二十五番 御嶽山 清水寺

(みたけさん きよみずでら 通称 播州清水寺)

宗派:天台宗

開山:627年 法道仙人

本尊:十一面千手観世音菩薩座像

真言:おん ばさら だるま きり(く) そわか

御詠歌:あはれみや 普き門の 品々に なにをかなみの ここに清水

参拝日:2016年11月9日

滾浄水(おかげの井戸):開山法道仙人が水神に祈り、湧出した霊泉(清水寺の名の由来)


二十六番 法華山 一乗寺

(ほっけさん いちじょうじ)


宗派:天台宗

開山:650年 法道仙人

本尊:聖観世音菩薩

真言:おん あろりきゃ そわか

御詠歌:春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる 法の華山

参拝日:2016年11月9日

本堂
三重塔(国宝 平安時代):承安元年(1171)長史法印隆西、一和上仁西の勧進により造立。
各層の逓減が大きく安定感があり、三層の照りむくり、三手先の組み物、左右二材を組み合わせた本蟇股(かえるまた)など平安様式の優美な古塔でわが国和様建築の完成を示す。
常行堂」(阿弥陀堂)


二十七番 書写山 圓教寺

(しょしゃざん えんぎょうじ)

宗派:天台宗

開山:966年 性空上人

本尊:六臂如意輪観世音菩薩

真言:おん ばらだ はんどめい うん

御詠歌:はるばると のぼれば書寫の 山おろし 松のひびきも 御法なるらん

参拝日:2014年1月18日

1月18日鬼追い会式(摩尼殿)

毎年1月18日(もとは旧暦1月17日夜から18日朝まで)書写山円教寺の修正結願の日に、 不動明王の化身とされる青鬼(乙天護法童子)と毘沙門天の化身とされる赤鬼(若天護法童子)が 年頭行事として邪鬼を追い払う鬼の舞いを山頂の白山権現社舞殿と摩尼殿内陣で行う。 ともに鬼の箸が配られたことを合図に、青鬼は両手で宝刀を構え、赤鬼は背に宝珠の描かれた鎚を背負い、 右手に鈴、左手に松明をもち邪鬼を払う舞いを行う



二十八番 成相山 成相寺

(なりあいさん なりあいじ)

宗派:橋立真言宗(真言宗単立)

開山:704年 真応上人

本尊:聖観世音菩薩

真言:おん あろりきゃ そわか

御詠歌:波の音松のひびきも成相の 風ふきわたす天の橋立

参拝日:2018年10月4日



二十九番 青葉山 松尾寺

(あおばさん まつのおでら)

宗派:真言宗醍醐派

開山:708年 威光上人

本尊:馬頭観世音菩薩

諸病平癒、身体健全、安産祈願 

真言:おん あみりとどはんば うん はったそわか

御詠歌:そのかみは 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もこゝに まつのをのてら

参拝日:2018年10月4日



三十番 巌金山 宝厳寺

(がんこんざん ほうごんじ)

宗派:真言宗豊山派

開山:724年 行基菩薩

本尊:大辯才天
霊場本尊 千手千眼観世音菩薩

真言:おん ばざら たらま きりく

御詠歌:月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積むここちして

参拝日:2016年4月18日



三十一番 姨綺耶山 長命寺

(いきやさん ちょうめいじ)

宗派:天台宗系単立

開山:619年 聖徳太子

本尊:千手十一面聖観音三尊一体(千手観音、十一面観音、聖観音)

真言:おん ばさら だるま きりく そわか

御詠歌:八千年や 柳に長き 命寺運ぶ歩みの かざしなるらん

参拝日:2016年4月19日



三十二番 繖山 観音正寺

(きぬがさざん かんのんしょうじ)

宗派:天台宗(単立)

開山:605年 聖徳太子

本尊:千手千眼観世音菩薩

真言:おん ばざら たらま きりく

参拝日:2016年4月19日



三十三番 谷汲山 華厳寺

(たにぐみさん けごんじ)

宗派:天台宗

開山:798年 豊然上人・大口大領

本尊:十一面観世音菩薩

真言:おん まかきゃろにきゃ そわか

御詠歌:(3首)
・世を照らす 仏のしるし ありければ まだともしびも 消えぬなりけり (現在)
・万世の 願いをここに 納めおく 水は苔より 出る谷汲 (過去)
・今までは 親と頼みし 笈摺を 脱ぎ納むる 美濃の谷汲 (未来)

参拝日:2016年4月18日

こちらは華厳寺本堂のご朱印で、現在をあらわしているそうです。
こちらは華厳寺満願堂のご朱印で、過去を意味しているそうです。
こちらは華厳寺笈摺堂のご朱印で、未来を意味しているそうです。


番外 豊山 法起院

(ほうきいん)

宗派:真言宗豊山派

開山:735年 徳道上人

本尊:十一面観世音菩薩

真言:おん まかきゃろにきゃ そわか

御詠歌:極楽はよそにはあらじわがこころおなじ蓮(はちす)のへだてやはある

参拝日:2013年10月2日



番外 華頂山 元慶寺

(かちょうざん がんけいじ)

宗派:天台宗

開山:869年 遍照僧正

本尊:薬師如来

真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

御詠歌:極楽はよそにはあらじわがこころおなじ蓮(はちす)のへだてやはある

西国巡礼を再興された花山法皇が落飾された寺。

参拝日:年月日



番外 東光山 花山院菩提寺

(かざんいん ぼだいじ)

宗派:真言宗花山院派

開山:651年 法道仙人

本尊:薬師瑠璃光如来

真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

御詠歌:有馬富士ふもとの霧は海に似て波かときけば小野の松風

参拝日:年月日



高野山 慈尊院

(こうやさん じそんいん)

宗派:高野山真言宗派

開山:816年 弘法大師

本尊:木造弥勒仏坐像

真言:

御詠歌:

参拝日:2013年5月15日

大師堂
多宝塔


高野山 総本山金剛峰寺

(こうやさん そうほんざんこんごうぶじ)

宗派:高野山真言宗派総本山

開山:816年 弘法大師

本尊:

真言:

御詠歌:ありがたや高野の山の岩かげに大師はいまだおわしますなる

参拝日:2013年5月15日

大門
大伽藍 金堂
大伽藍 根本大塔
金剛峰寺
金剛峰寺
奥之院
徳川家霊台
霊宝館


高野山 女人堂

(こうやさん にょにんどう)

宗派:高野山真言宗

開山:816年 弘法大師

本尊:役行者、胎蔵界大日如来像、弁財天像

真言:

御詠歌:

参拝日:2013年5月15日




Top